fc2ブログ

【禁書】アフィリエイトで確実に1万円稼ぐ方法

【禁書】アフィリエイトで確実に1万円稼ぐ方法 ホーム » 
アフィリエイトのやり方、月1万円を稼ぐまでの0→1の実践方法を伝授します。

Googleアドセンス申請の通し方

というタイトルにしたら気になる人多いかもしれない。

申請に落ちていて気にしている人がいたので

ちょっと書いてみる。


まだアドセンス申請に通ってない方へ


ブログ運営の目的がアドセンス申請に通すため
になっていませんか?

アドセンスはアフィエイト広告(収益方法)の一つです。

↑大事なので覚えておいてください。

たしかにアドセンスは設置したらクリックだけで報酬「やさしい」です。
アドセンスも進化していて検索結果に準じた広告を表示するので
クリック率は高くなっているし、クリックされれば報酬になる。
アドセンスは魅力的です。

Twitter話が多くて恐縮ですが、

  • ブログ初心者
  • ブログ初心者と繋がりたい
    ・・・

とタグ付けされている方の多くが、
アドセンス申請通りました!
落ちました。。。
を報告されています。

一つの目標として達成することは喜ばしいことだし、
そこを否定する気は全然ないです。

が、アドセンス広告を貼れる媒体になることを目標にしてはダメです。

大事なのはアクセスを取れる記事があるかどうか?なのです。
アクセスはアドセンスでも、普通のASP広告どちらでも共通です。

ユーザ検索結果にマッチする広告を貼っておく、
楽天でもAmazonでも一定期間内クリックして、別の商品購入でも流入させれば
報酬でますからね。アドセンスのクリック報酬よりも高額になる可能性も高いです。

アドセンスに固執しないで、ユーザ目線のしっかりとしたコンテンツ作りをしておけば
どの広告になっても成果は出てきます。

アドセンス報酬の出やすいコンテンツ


アドセンスの凄さはトレンド系、速報系、ある程度の読者、
リピート率の高いコンテンツなどで攻めている人が貼っておくと
サブの報酬になる広告だと思っています。

雑記系のテーマ一貫性がなくとも、紹介商品が各記事にあれば

それなりにテーマあれば(特化系)であれば、より良い広告あると思うのですよね。

アドセンスはサブ報酬用の広告!と思って
取り組んだほうが気持ちが楽です。


普通にASPに登録して、記事の属性にあう掲載広告を申請すればいいし。
アドセンスよりハードルは相当低いです。

今は、広告がない商品、テーマのほうが少なそうな気がします。

広告がないページの拠り所としてはアドセンス~となりそうですが、
そもそもコンテンツ不足でアドセンス申請がとおらなさそうw


さいごに

せっかくブログを開設して力作の記事を投入しているのだから

アドセンス申請に一喜一憂しないで、

サブ報酬の広告が貼れる、貼れない程度だとおもってください。

そして、サブ広告レベルのバナーはAmazon、楽天でも良いじゃないですか。

※アドセンス申請するときにバナー広告貼りまくっちゃいかんですよ。

ルールの厳しいアドセンスに振り回されないで!

ってことー


今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

スポンサーサイト



【ブログ】記事の文字数はどのくらいが良いのか?

ブログの傾向は3つくらい

最近のブログは大別すると

  • 特化型
  • 雑記型
  • 日記型

こんな感じでしょうか?

日記型は狙って検索しないので、あまり出会わないですね。


特化型のブログイメージ


特化型のブログはテーマ一貫しているから特化なのですが、
調べている情報が沢山読める、しばらくはリピートという
読者を集めることができそう。リピーターさんというのは大きいですね。
昔から特化型は強いブログ、サイトと言われます。
外部リンクも集めやすいので取り組みやすいかもしれません。

でも一貫したテーマの中でも新しい情報を提供し、
飽きさせないサイトに育てる必要があり、
目次、記事のカテゴライズはしっかりやったほうが良いです。

雑記型ブログイメージ


雑記ブログは、1記事入魂!どのタイプよりも1記事の重さが違うと考えます。
検索インデックスされる為には1記事の中にしっかりとキーワードを
組み込んで、狙ったキーワードで上位になる記事づくりが必要。

色々なテーマで書くことができるので楽しんで記事をかけることもメリット。
注意点としては、興味の赴くままに書いてしまいユーザ目線がおろそかになりがち。
そのあたりを注意してしっかりユーザーの欲しい情報を組み込み
記事構成を作れば記事毎の検索上位を狙うことができる。

日記ブログとも共通するかもしれないが、トレンドなものを記事にすると
上がりやすいかもしれない。


日記型ブログイメージ


日記なので、Twitterのつぶやきロングバージョン。
テーマが男女関係とか、だと案外私は読んでしまうかも。
どろどろストーリを好む方は多い。
小説読むようにリピータさんが増えるかもという期待値はあります。

あとはニュース最速記事投稿で、バズらせながらアクセスPVを稼ぐ。

これは、結構しんどいとおもう。
自分のご都合で投稿するというよりも誰よりも早く、
芸能ニュースなどトレンドを発信することで
アクセスを稼ぐ方式だからだ。



さて本題の記事文字数について。

いまどきのブログは文字数が3000文字とか

一昔前は、、、というと1記事最低600文字だった。
古参アフィリエイターさんなら聞いたことがある数字だと思う。

嘘か真か今どきのブログは3000文字らしい。
狙うキーワードでの検索トップの記事をみてみる。


ダイエット系のサプリというか薬の効果ブログを

検索してみた。

上位に位置したブログ、3000文字程度でした。
上位5つくらいまで3000~7000文字。

今どきのブログなら3000文字以上の記事を書くべし!
ということがわかりました。

文字数が多くなると読みにくさ出てきます。
そこも段落や記事分けを考えた構成で読み手に優しい記事作りしていきましょう。

さいごに

私は文字数が多ければ良いという考えではないですが、
しっかりとコンテンツをユーザに伝える適切な文字数で。
だらだらキーワードを羅列するようなことはやめましょう。


では、今日も最後までお付き合いありがとうございました。

【アフィリエイト】テーマの見つけ方

ネットビジネスを行う上でテーマ選びはとても大切でそして難しいです。

このテーマ選びのポイントが及ぼす影響は

  • 継続の力
  • 収益の力

となります。

これは大変重要なことなので覚えておいてください。

ということで、

テーマ選びはアフィリエイトの鍵!

アフィリエイトを始めるにあたり、
ブログでもサイト(ホームページ)でも、最近はSNSでしょうか
媒体は色々ありますが、最初に決める必要があるのは


どんなテーマでどんなことを発信、提供していくのか?


です。

テーマを決めずして、何も始まらないということは
どなたにでも理解できることでしょう。

※Webライターさんのような記事を書いて収益を目指す方には当てはまらない話です。

あくまでも、商品、サービスの紹介を行うことで収益をいただく、
いわゆるアフィリエイトを目的としているということです。


とても大切なテーマ選びを適当に決めると
せっかく取り組んだアフィリエイト作業時間が浪費で終わることもありますので
なんとなく、テキトーではなく、以下のポイントに注意しながら決めてみてください。


アフィリエイトテーマ選定ポイント1つめ

最優先で自分棚卸しして見つけて欲しいのが以下の3つをポイントにしたテーマ。

  1. 好きなこと!
  2. 得意なこと!
  3. 興味があること!

まずこの3つのうち必ず1つは当てはまらないとだめです。
一番最初にお伝えした「継続の力」はこの3つのうちどれかがないと
発揮できません、かなりの確率で失敗します。

失敗の定義も色々ありますが、収益のない時間がアフィリエイトには
長く発生する可能性があります。
その時間にもコツコツと記事を書き続ける継続力は、この3つから
大きく得ることが出来ます。

  • 好きなことなら熱く語りかける記事を書くこともできるでしょう。
  • 得意なことならスラスラ、沢山の記事を書くことができるでしょう。
  • 興味があることなら調べながらでも記事を書くことができるでしょう。


この3つの気持ちは記事を書く力に違いが出ます。
気持ちを入れて読者に訴求できることは共感を得る大きなポイントになります。


アフィリエイトテーマ選定ポイント2つめ

1つめのポイントで、あなたの大切な気持ちをテーマ候補にしてみました。
2つめのポイントでは、そのテーマがユーザに対しどのように情報提供でき、
メリットを提案あんできるのか?
その中でマネタイズポイント(紹介できる商品)はあるのか?

※必ずしも商品を紹介するだけがアフィリエイトではなく、
読者さんが沢山訪れる記事を書いているならアドセンスという方法もあります。

実はこの選定ポイントの2つめは面倒で時間が掛かるかもしれません。

やるべきことは

検索されるテーマであるか(ニーズは多い・少ない)?

これを調べる必要があります。

このニーズこそが「収益の力」です。


※また、難しいのですが、ダイエット的な多くの人が情報を求めるテーマの場合、
商品だったり、方法だったり、を絞り込んで行く必要があります。


さいごに

若干駆け足での記事になってしまいましたが、
少しテーマ選定のお役に立てたでしょうか?

このテーマ選定により、アフィリエイト人生を大きく左右(成功?失敗?、
続けられる、止める?)していきます。

テーマ違ったな~と思えば変えて新しく始めればいい。
でも、少しでも最初から上手く行けるならその方が良いに決まってます。

多少時間をかけてでも、ここでご紹介したテーマ選定ポイントの2つを
意識して、始めてみて欲しいです。



テーマ選定の具体的な自分棚卸しや、
キーワード探しはまた別の機会に。


今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

【ネットビジネス】文章力の重要性

ネットビジネスを進める上で重要なのが文章力です。

Webライターさんならすらすら~かもしれませんが、
こちらのブログを読んで頂ける方は、
いわゆる、初心者さんだと思います。

どんなアプローチをしていけば文章力は上がるのでしょうか?

量をこなし慣れる

コレです。

ネットビジネスとは!
ネットでものを売る、紹介してボタン押して貰う行動を
起こしてもらう必要があります。

ページを開いてくれたユーザとコミュニケーションする手段は、
あなたの書いた文章しか存在しない。

いくらリアルでの口上が上手でも、
ネットでは通用しません。
動画なら通用しますねw

しかしながら、あなたが有名でもない限り
突然の動画で商品アプローチしても
なかなか見てもらえないことでしょう。

そこにも動画を見てもらうための文章が求められるのです。

ということで、ネットビジネスをする上で「量をこなす」と言うのは
勝手に実現していくものになりますので練習に時間を使うとかではなく、
ポイントをしっかりと抑えた実践を行えば良いのです。


文章力アップのポイント

文章力アップのポイント、気をつけて記事を書いてもらいたいポイントを
↓に数個書いておく。

★売り込まない(セールスいらない)

「とりあず情報仕入れさせてよ、これが良いコレが良いって・・・」
セールスマンにつきまとわれるお店あなた好きですか?
私は嫌いです。
多くの人が店員さんにあれこれつきまとわれているのは好きじゃない
(セールスされるのは)好きじゃないのではないでしょうか?

★発信している情報にまつわる経験を語れ

経験を語ることにより、共感が生まれやすい。
共感はネット上で一気に距離を縮める上で大切なことだ。
発信している情報に対し、経験値があれば、熱く語れる部分もあるだろう。
そして、駄目な部分も語る。
万人に受ける100%の商品なんてないと思う。
少なくともあなたの情報にたどりついたユーザ(読者)は
あなたの発信する情報をもっと知りたくどちらかというと何が駄目なのか?
を知りたいケースが多いだろう。
Amazonのユーザーレビュー☆5からみる?☆1から見る?
私は☆1、2を中心に見るよ。

★ユーザの問題を解決する方法を提示

ユーザがその情報により得るもの、メリットなど
を提示することが重要、常にユーザのなぜを想像して
文章を書いていくことにより、副産物として質問力もついていくだろう。
これはリアルでも有用な技術だ。
とにかく、ユーザの「なぜ」を想像、それに対する答え
どんどん書いていこう。

★専門用語は使わない理解できるレベルに

横文字はカッコいい、でも調べないと意味がわからない。
自分にとってはあたりまえ、相手にとってはあたりまえじゃない。
と思っておこう。
そして、子供でも、まぁ小学生の高学年、中学生はほぼ理解できるような
(もちろんあなたの発信する情報にもよりますが。)
多くの人が調べることなく理解できる文章、語彙を使って書いていくこと。

これまた、リアルでも優しい教え方出来るようになる技術の一つ。
言い換えて、例えて、図を使ってとまぁやり方は色々あると思う。
ここは手間ですが、優しい記事によりファンも増えるでしょう。


さいごに


楽をしたいんだ私は!
そのために選んだアフィリエイトでなんでこんな苦労を・・・・
アフィリエイトは仕事です
しかも、時間を投資していく、リターンは不確実。
それでもやりたいあなたは
はじめてのアフィリエイトでウハウハ生活
を読んで勉強しよう!

なんとか分配プロジェクトとか・・・

おはこんばんちは、かっぱ74です。

なんとか分配プロジェクトに引っかかってるかっぱ74です(-_-;)

最近の毎月50万

20万だのって

分配される的な広告が多いですね。

一応見ていくと

暗号通貨、仮想通貨、ビットコイン的なものにたどり着きます。

私が見た2つくらいの案件は

おおよそ10万円でしたね。

結局、これらの案件は情報料の他に

当然元手が必要でして、その元手がしょぼいと言ってるとおりに稼げません。

内容としてはトレードの指標を示すものだったり、

これから値上がりが予想される(ICOといわれるもの)を教えてくれたり

とサービス内容はそれぞれなのです。

2案件有料の案件に手を出しているので情報を提供できるものもあるかもしれません。

一つは、仮想通貨のトレード指標のお知らせ機能、

取引所間での利ざやタイミングお知らせ、ICO案件

の3機能を主軸とした案件。

もう一つはマイニングという案件これは

何も作業的なものは無くて、毎月決まったタイミングで

ビットコインが支給されるというもの。

マイニングの案件はまだ始まっていないので来月以降に

どんな状況かおしらせできると思います。

と、有料案件の話をしてしまいましたが、、、

この仮想通貨に手をだしたのは旬な情報であった(アフィリエイトのネタになるな)のと

会社で一緒に遊びましょうよと誘われたので

勉強のために手を出した感じです。

このあたりの旬な情報も自分で試してみると良いかなと思いますが、

ぜんぜん本で勉強してもオッケーな感じなので

少し情報を手に入れてみてください(^_^)


有料案件の見極めほんと難しいので気をつけてくださいね。